2019年発刊の『ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)』が話題になっていますが、
- どんな教材を使うの?
- 英語のレベルはどんな感じ?
- いつから始めたらいいの?
…などなど、詳細が気になりますよね。
このブログに辿り着いてくださったのも、「ポピーの英語コースに興味があるからでは?」と推測します。
この記事で分かること:
- ポピー Kids Englishの教材は?
- カリキュラムや学習目標は?
- いつから始めたらいいの?
- レベルはどうやって選ぶ?
ポピー Kids Englishは公式で「年中」以降の利用を推奨していますが、子どもの英語能力や家庭学習の進行度には個人差がありますよね。
お子さんによっては、始めるにあたって早すぎることもなければ、遅すぎるということもないでしょう。

そこで今回は、ポピー Kids Englishへの入会やレベル選択に関する悩みについて、それぞれ解決するためのお手伝いができればと思います!



公式ページはこちら
▼ ▼ ▼
無料資料請求する

ジャンプできる目次
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)のレベル
ポピー Kids Englishは、小学校3年生から始まる英語授業に備えるための通信教育です。

3つのレベルと推奨年齢が設定されていますが、お子さんの英語学習状況とカリキュラムを照らし合わせ、最適なレベル(コース)を選んであげましょう。
レベル① | レベル② | レベル③ |
年中 年長 小1 |
年長 小1 小2 |
小1 小2 小3 |
一番易しいレベル①が年中〜というと、4歳以降に適しているということですね。
こんなご家庭におすすめ:
▼ 子ども ▼
- 英語を基礎から始める
- タッチペン教材が好き
- 絵本が好き
- 遊びながら学びたい
▼ 保護者 ▼
- 英語があまり得意ではない
- 英語学習のサポートに自信がない
- 多忙であまり時間をかけられない
- 教材はコスパ重視!
- 付録にオモチャなどはいらない
ポピー Kids Englishは月額1,680円(税込)なので、お金をかけずに続けられるのも魅力の一つです!
教材の中には英語の絵本も含まれており、読み聞かせ音声(CD・WEB)もあるので、英語が苦手なママやパパでも安心ですね。


ポピー Kids English レベル①
ポピー Kids Englishの中で、最もやさしいコースです。家の中の身近な単語や、家族間で使用する日常的なフレーズを中心に学びます。
レベル①の学び内容
4月号 | 基本的なあいさつ |
---|---|
5月号 | お礼を言う |
6月号 | 元気だと伝える |
7月号 | 人に話しかける |
8月号 | 別れのあいさつ |
9月号 | お手伝いをする |
10月号 | 天気を伝える |
11月号 | 人に物をあげる |
12月号 | 人を誘う |
1月号 | お風呂に入る |
2月号 | 自分と相手の物の区別 |
3月号 | 寝る前のあいさつ |
ネイティブの子どもたちが家庭内でよく使う表現を、たくさん学ぶことができます。
「そろそろ家庭でも英語を始めようかな?」という方にはぴったりのレベル(コース)でしょう。
レベル①の登場人物
主人公は、テンテンとその家族です。

ポピーKids English レベル②
レベル②では、友だちとの会話表現も増えていきます。お出かけや季節のイベントなどをテーマにし、身近な表現を身につけていきます。
レベル②の学び内容
4月号 | 自己紹介 |
---|---|
5月号 | 調子をたずねる |
6月号 | 「これは何?」と聞く |
7月号 | 誘う、指示を出す |
8月号 | 4〜7月号の復習 |
9月号 | 好きかどうかたずねる |
10月号 | 相手についてたずねる |
11月号 | ほしい物を言う |
12月号 | 9から11月号の復習 |
1月号 | 何が欲しいかたずねる |
2月号 | 何が好きかたずねる |
3月号 | 数を聞く・答える |
活動範囲の広がりとともに、表現の幅も広がっていきますね!
小学校3年生で学ぶ英語授業の内容をカバーしているので、楽しみながらしっかり準備できるでしょう。
レベル②の登場人物
主人公は、じゅん・あみ・マットです。

ポピーKids English レベル③
レベル③では、学校や行事をテーマにしながら、小学校4年生で習う英語の表現に取り組んでいきます。
レベル③の学び内容
4月号 | 自己紹介 |
---|---|
5月号 | 自分の好きな場所を言う |
6月号 | 時間をたずねる・答える |
7月号 | 起床時間について答える |
8月号 | 4月号の復習 |
9月号 | 曜日をたずねる・答える |
10月号 | 動作をさせる |
11月号 | 欲しいものをたずねる・答える |
12月号 | 9〜11月号の復習 |
1月号 | 新年のあいさつ |
2月号 | 天気をたずねる・答える |
3月号 | 持ち物をたずねる・答える |
ポピー Kids Englishはレベル③が最高レベルとなっていますが、その後は『小学ポピー』で引き続き英語学習を続けることができます。
レベル③の登場人物
主人公は、じゅん・あみ・エミリーです。

ポピー Kids Englishの教材内容
各レベルの特徴が分かったところで、実際に使用する教材について紹介しましょう。
月々の教材とは別にポピペンを注文しなければなりませんが、一度購入すればレベル③まで使えます。
最初に購入する | |
ポピペン | |
毎月届く | 不定期で届く |
・ポピペンBook ・かきこみノート ・おはなしBook ・親用ガイド |
付録: CD・ポスター ゲーム ポピペン対応シール等 |
それぞれについて、より詳しくみていきましょう。
ポピペン
ポピー Kids Englishには欠かせない、音声ペンです。
3,300円で3年分の教材をカバーしているだけでなく、機能性にも優れた優秀な音声ペンです!
- 約1,400語を収録
- 録音機能付き
- スリープ機能付き
- 音量調節可能
小さな子どもでも軽くて持ちやすく、英語の音声は発音が美しいと評判です!

赤い電源ボタンを長押しすると…
“Popy Kids English!”
電源を切ると…
“Bye!” という音声が流れます。
また、スリープ機能がついているので、ペンを使わずに約3分が経過すると自動的に電源が切れるようになっています。
ポピペンの保証期間は、お届けから1年間です。故意・過失による故障を除いて、無料で交換してもらえます。
ポピペンBook
3部構成からなるメイン教材です。
- ストーリーページ
- ドリルページ
- 絵じてん
まずは、ストーリーページに描かれたイラストを見ながら、文字やセリフをポピペンでタッチしていきます。
絵本やピクチャーディクショナリーのように、状況の中から意味を理解できるので、英語を英語で理解する力も身に付きます。

吹き出しのないキャラクターでもタッチすると喋ってくれたり、物によっては効果音も流れたりします。
ページの右上にある「えいご」「にほんご」という部分をタッチするたびに、ポピペンから流れる音声が切り替わります。
低年齢のお子さんなら、日本語を覚えるための教材としても利用できますね!

ページ内には保護者向けのコメントも記載されています。CDマークが付いていれば、付録のCDやWeb上で関連する歌やチャンツを聞くこともできます。
続くドリルページでは、迷路や間違い探しなどのゲームを通して、ストーリーページに関連する言葉や表現の復習ができます。
たとえば下の写真なら、「左のページと右のページで違うところを探し、ポピペンでタッチする」とその物の名前を英語で教えてくれます。

ためしに飛行機のイラストをタッチしてみましょう。
すると、「Airplane!」という英語音声の後に、飛行機の「ゴォォォォ」という効果音が流れます。

ポピペンを使って何度も繰り返し聞いているうちに、単語や正しい発音を自然に身につけられますね!
ポピペンBookかきこみノート
ポピペンBook内のドリルページを、復習することができます。

実際に書き込むことで、英語学習の効果をより高めることができますね!
おはなしBook
イラストを見ながら英文を聞くことができる絵本です。
これなら、英語に自信がない保護者でも英語絵本を読み聞かせることができますね。
ページ内には英語表記と日本語表記があるので、どちらでも楽しむことができます。
英語の絵本で音声付きのものは比較的高いですし、日本語よりも手に入れるのが困難です。
しかしポピー Kids Englishなら毎月1冊ずつ届けてくれるので、月額1,680円でこの内容は有り難いですね!
親用ガイド
保護者向けのガイドブックも同封されています。
ポピー Kids Englishは子ども一人でも楽しめますが、英語学習は親子一緒に取り組むことで効果がよりアップすると言われています!

- ポピペンBookの解説と解答
- おはなしBookの解説
- 付録の解説
- 英語学習に関するコラム
- 子どもへの声かけフレーズ(英語)
ガイドはもちろん日本語なので、事前に親が予習したり、子どもからの質問を確認したりするために使えます。
付録
毎月ではありませんが、子どものやる気をアップしてくれる豪華な付録も届きます。
CD
どのレベル(コース)でも年に2回届きます。
- ポピペンBookの歌・チャンツ
- おはなしBookの朗読
英語だけのものと、日本語ありの音声の両方を聞くことができます。

CDに収録されている音声は、Web上(PC・スマホ等)でも聞くことができるので、途中入会でも安心です。
ポピペンポスター
ポピペンでタッチすると音声が聞けるポスターです。
毎日見て覚えたい英語がまとまっているので、室内の壁やドアなどに貼り付けておきましょう。
ポピペンシール
ポピペンでタッチすると音声が聞けるシールです。
机や椅子など、身近な物に貼っておけば記憶に残りやすくなりますね!

娘も早速、おもちゃ箱に「toy box」シールをペタっとしました♪

おうちが丸ごと英語辞典になったような気分です!
カードゲーム・テーブルゲーム
ゲームもすべて、ポピペン対応です。
家族みんなで楽しみながら、自然に英語を覚えていきましょう。

ポピー Kids Englishのレベルの選びかた
前述の通り、ポピー Kids Englishでは各レベルの推奨年齢を設定していますが、迷われている方は以下の基準を参考にしてみましょう。
推奨年齢を参考に選びましょう。
カリキュラムの内容を確認し、お子さんの英語レベルに適したものを選びましょう。
無料資料や公式ページを見ながら、欲しいアイテムがあればそれを目的に選びましょう。
英語の通信教育がはじめてという方や、「これからおうち英語を始めたい」という方は、レベル①から始めるのがいいですね!
レベル診断
年間お届けガイドやカリキュラム一覧では、毎月どんな教材が届き、どんなテーマを扱うかを一目で確認することができます。

また、無料資料には簡単な『レベル診断』も掲載されています。
レベル① |
|
レベル② |
|
レベル③ |
|
無料資料請求をすると、より詳しい情報やお試し見本などを確認できるので、まずは申請してみましょう。
\コスパ抜群の通信英語教育/
>>今すぐ
ポピーKids Englishの無料資料請求をする
絵本で選ぶ
ポピー Kids Englishの魅力は、低価格ながら毎月絵本も届くということ!
- 英語の絵本はどこで買えるの?
- 英語の絵本のおすすめは?
- 英語の絵本って、高そう…
- 英語で読み聞かせなんて無理!
絵本を目当てに入会する方も多いようですね!
というわけで、気になる絵本を入手するために、毎月届く絵本のタイトルを確認してから入会するというのも一つでしょう。
3匹のこぶた・カエルと牛・おむすびころりん・アリとキリギリス・おおかみが来た・きつねと鶴・ジャックと豆の木・赤ずきん・かさ地蔵・ウサギとカメ・金太郎・大きなかぶ
3匹のヤギ・へっこき嫁さん・にんじんとごぼうと大根・ねずみの嫁入り・金のオノ銀のオノ・ねずみの恩返し・ヘンゼルとグレーテル・シンデレラ・小人と靴屋・十二支の始まり・桃太郎・さるカニ合戦
3匹のくま・まんじゅう怖い・世界の動物(オリジナル絵本)・みにくいアヒルの子・裸の王様・田舎のねずみと町のねずみ・世界の食べ物(オリジナル絵本)・マッチ売りの少女・鶴の恩返し・北風と太陽・浦島太郎・ブレーメンの音楽隊
日本で有名な昔話や世界の名作童話がたくさんありますね!
ポピーの英語は2歳には早すぎる!?
月間ポピーは2歳からの通信教育を用意しているので、おうち英語を頑張りたい保護者の中には、
「2歳から英語も始めたい!」
…と考える方も多いようです。
しかし、2歳以降のコースを開講している幼児ポピーでは、講座の中で英語を扱っていません。
幼児ポピー (2歳〜6歳) |
英語なし |
小学ポピー (小1〜小6) |
英語あり |
ポピー Kids English (年中〜小3) |
英語のみ |
もし、通信教育タイプでより早い時期から英語を受講したいのであれば、『こどもちゃれんじEnglish』を検討するといいでしょう。
\無料体験教材ももらえる/
(申し込み画面で英語資料を追加請求できます)
>>今すぐ
こどもちゃれんじの無料プレゼントをもらう
では、「ポピー Kids Englishは年中未満では早すぎるのか!?」という疑問についてはどうでしょう。

実際のところ、使い方次第では低年齢でも早すぎるということはありません。親がしっかりサポートしてあげれば、年齢を問わず楽しめる教材だと思います。

ちなみに、我が娘は1歳半で入会しました(笑)
- 娘がタッチペンを使いこなせる
- 娘がタッチペンにハマっている
- 毎月届く英語絵本が魅力的
Covid-19の影響で、通っている幼児教室が休講になったということも大きいですね。代わりに自宅でできる何かを始めようと思いました。
教材の使い方や記載されている日本語は理解できませんが、「1歳は英語の音に慣れる時期」ですし、ポピペンBookの日本語が読めない分、オールイングリッシュ教材になるので逆に良いかな、と思っています。

年中で始めた姪は、ポピペンBookが大好きで、一人でも夢中になって取り組んでいます。

ポピペンの音声を真似ながら積極的に声に出しているので、彼女の発音はびっくりするほど美しいですよ。
親戚が集まると、みんなで一緒に英語を学ぶこともありますね。ポピペンBookは大人気なので、取り合いになることも多いです(笑)

ポピー Kids Englishの教材や学習方法が分かれば、お子さんにぴったりのタイミングで始められると思います。
まずは無料資料請求をしてみましょう!
\コスパ抜群の通信英語教育/
>>今すぐ
ポピーKids Englishの無料資料請求をする
